NEWS

2022.11.22≪終了≫ 2022年12月”お魚教室”

 

2022年12月のお魚教室は「ヒラメ」になります。

1匹丸ごとお魚を下ろして、お造りにする教室です。

ご参加お待ちしております!

 

 

[講 師]

さかな波波 板井保氏

 

[日 程]

2022年12月21日(水)

 

[時 間]

10:30-12:30(受付10:15)

 

[定 員]

各4名

※最少催行人数は3名以上となります。

 

[料 金]

¥6,600(税込)

 

[場 所]

京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)

 

[持ち物]

・エプロン

・タオル3枚

・保冷バック

・保冷剤

 

[申 込]

Tel:075-802-3378

Mail:hirose@kyototakegami.com

Instagram:メッセージ

 

※天候などにより、魚種が変更となる場合がございます。

2022.11.19京都府南丹市”八木東小学校”様で包丁の研ぎ方講座をしました。

 

2022.11.02≪終了≫ 2022年11月”お魚教室”

 

2022年11月のお魚教室は「イシダイかアオハタ」になります。

当日の仕入れで決定いたします。

 

1匹丸ごとお魚を下ろして、お造りにする教室です。

ご参加お待ちしております!

 

 

[講 師]

さかな波波 板井保氏

 

[日 程]

2022年11月23日(水)

 

[時 間]

10:30-12:30(受付10:15)

 

[定 員]

各4名

※最少催行人数は3名以上となります。

 

[料 金]

¥6,600(税込)

 

[場 所]

京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)

 

[持ち物]

・エプロン

・タオル3枚

・保冷バック

・保冷剤

 

[申 込]

Tel:075-802-3378

Mail:hirose@kyototakegami.com

Instagram:メッセージ

 

※天候などにより、魚種が変更となる場合がございます。

2022.11.01≪終了≫ 2022.12.3(土)・27(火)庖丁の研ぎ方講習

 

2022年12月の開催日が決定しました。

是非ご参加ください!

 

 

 

 

【内容】

『1回制』

10:00~12:00

・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。

 

『2回制』

[1回目]10:00~12:00

・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。

 

[2回目]14:00~16:00

・個々の研ぎグセを修正しながら、より詳しくアドバイスし、実技練習していただきます。

※1回目の講習日とは別の日となり、また次回ご都合のよい講習日をお選びいただきご参加ください。

 

【場所】

京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)

 

【定員】

1~5名

※3名以上でのお申込みの場合、別日での貸切も可能(応相談)

 

【料金】

・1回制:¥3,300(税込)

・2回制:¥5,500(税込)

※3回目以降:¥1,980(税込)

※1回制申込で2回目の受講:¥2,530(税込)

 

【持物】

・包丁1丁(セラミックは不可)

※お困りの包丁があれば修理としてお預かりができますのでご利用ください。

・手拭きタオル(ペーパータオルはご用意しております)

・エプロン(ご入用の方はお持ちください)

・マスク着用

 

【申込】

TEL:075-802-3378

MAIL:hirose@kyototakegami.com

Instagram:takegami_kyoto

BACK TO TOP