2021.12.24≪終了≫ 2022.2.5(土)・22(火)庖丁の研ぎ方講習
2022年2月の開催日が決定しました。
是非ご参加ください!

【内容】
『1回制』
10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
『2回制』
[1回目]10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
[2回目]14:00~16:00
・個々の研ぎグセを修正しながら、より詳しくアドバイスし、実技練習していただきます。
※1回目の講習日とは別の日となり、また次回ご都合のよい講習日をお選びいただけます。
【場所】
京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)
【定員】
1~5名
※3名以上でのお申込みの場合、別日での貸切も可能(応相談)
【料金】
・1回制:¥3,300(税込)
・2回制:¥5,500(税込)
※3回目以降:¥1,980(税込)
※1回制申込で2回目の受講:¥2,530(税込)
【持物】
・包丁1丁(セラミックは不可)
※お困りの包丁があれば修理としてお預かりができますのでご利用ください。
・手拭きタオル(ペーパータオルはご用意しております)
・エプロン(ご入用の方はお持ちください)
・マスク着用
【申込】
TEL:075-802-3378
MAIL:hirose@kyototakegami.com
2021.12.13年末年始のお知らせ
年末年始の店休日となります。
12/30(木)~1/5(水)
までお休みさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2021.11.26≪終了≫ 2022.1.14(金)・29(土)庖丁の研ぎ方講習
2022年1月の開催日が決定しました。
是非ご参加ください!

【内容】
『1回制』
10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
『2回制』
[1回目]10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
[2回目]14:00~16:00
・個々の研ぎグセを修正しながら、より詳しくアドバイスし、実技練習していただきます。
※1回目の講習日とは別の日となり、また次回ご都合のよい講習日をお選びいただけます。
【場所】
京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)
【定員】
1~5名
※3名以上でのお申込みの場合、別日での貸切も可能(応相談)
【料金】
・1回制:¥3,300(税込)
・2回制:¥5,500(税込)
※3回目以降:¥1,980(税込)
※1回制申込で2回目の受講:¥2,530(税込)
【持物】
・包丁1丁(セラミックは不可)
※お困りの包丁があれば修理としてお預かりができますのでご利用ください。
・手拭きタオル(ペーパータオルはご用意しております)
・エプロン(ご入用の方はお持ちください)
・マスク着用
【申込】
TEL:075-802-3378
MAIL:hirose@kyototakegami.com
2021.11.09池袋サンシャインシティにて【ニッポン全国物産展】に出展いたします。
池袋サンシャインシティで行われる”ニッポン全国物産展”に出展いたします。
日にちは、”2021年11月19日(金)-21日(日)”の3日間です。



当店のブースは”ホールA・KY-2″となります。
ご入場には事前に登録してからとなりますので、ニッポン全国物産展のWEBより、
LINEにてご登録下さい。
※直接会場にて登録も可能です。
是非お越し下さい、お待ちしております!
2021.11.03京都府南丹市【八木東小学校】にて庖丁講座をしました。

2021.10.20≪終了≫ 2021.12.13(月)・25(土)庖丁の研ぎ方講習
2021年12月の開催日が決定しました。
是非ご参加ください!

【内容】
『1回制』
10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
『2回制』
[1回目]10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
[2回目]14:00~16:00
・個々の研ぎグセを修正しながら、より詳しくアドバイスし、実技練習していただきます。
※1回目の講習日とは別の日となり、また次回ご都合のよい講習日をお選びいただけます。
【場所】
京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)
【定員】
1~5名
※3名以上でのお申込みの場合、別日での貸切も可能(応相談)
【料金】
・1回制:¥3,300(税込)
・2回制:¥5,500(税込)
※3回目以降:¥1,980(税込)
※1回制申込で2回目の受講:¥2,530(税込)
【持物】
・包丁1丁(セラミックは不可)
※お困りの包丁があれば修理としてお預かりができますのでご利用ください。
・手拭きタオル(ペーパータオルはご用意しております)
・エプロン(ご入用の方はお持ちください)
・マスク着用
【申込】
TEL:075-802-3378
MAIL:hirose@kyototakegami.com
2021.09.27≪終了≫ 2021.11.6(土)・25(木)庖丁の研ぎ方講習
2021年11月の開催日が決定しました。
是非ご参加ください!

【内容】
『1回制』
10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
『2回制』
[1回目]10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
[2回目]14:00~16:00
・個々の研ぎグセを修正しながら、より詳しくアドバイスし、実技練習していただきます。
※1回目の講習日とは別の日となり、また次回ご都合のよい講習日をお選びいただけます。
【場所】
京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)
【定員】
1~5名
※3名以上でのお申込みの場合、別日での貸切も可能(応相談)
【料金】
・1回制:¥3,300(税込)
・2回制:¥5,500(税込)
※3回目以降:¥1,980(税込)
※1回制申込で2回目の受講:¥2,530(税込)
【持物】
・包丁1丁(セラミックは不可)
※お困りの包丁があれば修理としてお預かりができますのでご利用ください。
・手拭きタオル(ペーパータオルはご用意しております)
・エプロン(ご入用の方はお持ちください)
・マスク着用
【申込】
TEL:075-802-3378
MAIL:hirose@kyototakegami.com
2021.09.25【&Premium・2021年11月号】に掲載されました。


2021.09.092021.10.02(土)[2周年企画・お魚教室]
皆様に支えられ本日9/9で京都市内の店舗が2周年を迎えました。
皆様には誠に感謝しております。これからも食道具竹上をきっかけに人と人とが繋がり、ご縁の輪が広がっていければと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。
この度、その2周年企画として”お魚教室”を開催いたします。
講師としてお招きしたのは、”さかな波波”の大将です。京都でお魚の美味しいお店といえばこのお店の名前が挙がります。
本イベントではお魚1匹まるごとさばきます。切り身は買っても1匹は買わない方は多いと思いますが、これを機にさばき方を覚え是非挑戦してみてください、お料理の幅が広がりますよ!
但し、安全面を考慮し飲食はございません。
検温、換気、作業には手袋と注意を払いながら開催いたしますのでご興味のある方、是非ご参加下さいませ!
※本イベントはコロナウイルスの影響により中止または延期となりますのでご了承下さい。
※お申込みが定員以上となった場合は抽選方式となります。

2021.08.27≪終了≫ 2021.10.9(土)・20(水)庖丁の研ぎ方講習
2021年10月の開催日が決定しました。
是非ご参加ください!

【内容】
『1回制』
10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
『2回制』
[1回目]10:00~12:00
・包丁の基本的な研ぎ方のご説明と実技練習。
[2回目]14:00~16:00
・個々の研ぎグセを修正しながら、より詳しくアドバイスし、実技練習していただきます。
※1回目の講習日とは別の日となり、また次回ご都合のよい講習日をお選びいただけます。
【場所】
京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2(食道具竹上)
【定員】
1~5名
※3名以上でのお申込みの場合、別日での貸切も可能(応相談)
【料金】
・1回制:¥3,300(税込)
・2回制:¥5,500(税込)
※3回目以降:¥1,980(税込)
※1回制申込で2回目の受講:¥2,530(税込)
【持物】
・包丁1丁(セラミックは不可)
※お使いの包丁でお困りのものがあれば修理としてお預かりができますのでご利用ください。
・手拭きタオル(ペーパータオル有り)
・エプロン(貸出可)
・マスク着用
【申込】
TEL:075-802-3378
MAIL:hirose@kyototakegami.com
2021.07.24【&Premium・2021年9月号】に掲載されました。

2021.07.24お盆休みのお知らせ
下記日程でお盆休みを頂戴いたします。
8月14日(土)
8月15日(日)
8月16日(月)
よろしくお願いいたします。